HP初心者講座
「Webサイトを作ってみたいけど、何から始めればいいの?」
そんな超初心者の方は、まず HTMLとCSSの役割と文書の基本構造 を理解しましょう。
HTMLとは?(ページの骨組み)
HTML(HyperText Markup Language)は、Webページの文章や画像の骨組みを作るための言語です。
こんな感じ
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>初めてのページ</title>
</head>
<body>
<h1>こんにちは!</h1>
<p>HTMLとCSSの基本を学んでみましょう。</p>
</body>
</html>
<html>:HTML文書全体を囲むタグ<head>:タイトルやCSSなどの設定情報を入れる場所<title>:ブラウザのタブに表示されるページタイトル<body>:実際にブラウザに表示される文章や画像など
ポイント
<body> 内に文章や画像を置き、CSSで装飾するとサイトが完成します。
CSSとは?(見た目の装飾)
CSS(Cascading Style Sheets)は、HTMLで作ったページの見た目を整える言語です。
- 文字の色や大きさ
- 背景色や画像の配置
- 枠線や余白の調整
たとえると:
- HTML=家の骨組み
- CSS=壁紙や家具、色のデザイン
こんな感じ
<p style="color:red; background-color:yellow;">赤文字×黄色背景の段落です</p>
実際の表示例:
赤文字×黄色背景の段落です
color:red;→ 文字色を赤background-color:yellow;→ 背景色を黄色
これだけで、ページの印象がぐっと変わります。
まとめ HTMLとCSSはセットで使う
| 役割 | 例え |
|---|---|
| HTML | 家の骨組み / ページの文章・画像 |
| CSS | 壁紙・家具 / 見た目の装飾 |
- HTMLで骨組みを作る
- CSSで見た目を整える
この2つが揃うと、読みやすくて見栄えの良いサイトが作れるようになります。
初心者の皆様へ
「HTMLやCSSを自分で触ってみたいけど、最初は不安…」
そんな方は、私がココナラに出品しているWebサイト制作サービスをご利用ください。
- 高品質テンプレートでデザインも安心
- 自分で更新できるWebサイト(WordPress)
- 実用的な機能多数
- 操作マニュアル付き
- 公開後2週間の無料サポート
作業に行き詰まったら、プロに任せるのもひとつの手です。
ぜひご相談ください!
以下のボタンをクリックすると、私が出品しているココナラの商品ページへ遷移します。
ぜひ、ご相談ください。
次のステップ
- この投稿を理解したら、次は 文字色や背景色の変え方(CSS) に挑戦してみましょう。
- 少しずつ実際にコードを書きながら学ぶと理解が深まります!