HP初心者講座
サーバーとドメインについてやさしく解説!
初心者でもスッキリ理解できます
「サーバーとドメインって何?」
Webサイトを作ろうとしたとき、必ず疑問になるポイントですよね。
どちらも聞いたことはあるけど、結局どう違うのかが分かりづらい…。
この記事では、サーバーとドメインの役割の違いをわかりやすく解説します!
サーバー=Webサイトの「土地」
一方で、サーバーはWebサイトのデータを置いておく場所です。
家でたとえるなら「土地」ですね。
あなたのパソコンの中にもファイルを保存するフォルダがありますが、
サーバーはその「インターネット版のフォルダ」です。
サーバーにはHTMLや画像、CSSなどのデータをアップロードして、
ドメイン(住所)を使ってアクセスできるようにします。
ドメイン=インターネット上の「住所」
ドメインとは、インターネット上での住所のようなものです。
たとえばこのサイトのURLが
https://example.com
だとすると、example.com がドメインにあたります。
もしこれがなかったら、
IPアドレス(例:123.45.67.89)を毎回入力しないといけません。
数字の羅列よりも「住所っぽい言葉」の方が覚えやすいですよね。
つまりドメインは、「あなたのWebサイトを見つけてもらうための住所」です。
まとめるとこんな関係!
| 例 | 現実世界での例 | Webの世界での役割 |
|---|---|---|
| 土地 | サーバー | Webサイトのデータを置く場所 |
| 住所 | ドメイン | WebサイトのURL(場所を示す) |
| 家 | Webページ | 実際に見えるWebサイト |
この3つがそろって、はじめてサイトは「見える」状態になります。
よくある質問「サーバーとドメインは別々に契約するの?」
結論から言うと、どちらでもOKです。
ただ、初心者の方には一緒に契約するほうが管理上スムーズだと思います。
たとえば、
- エックスサーバー(おすすめ!)
- ロリポップ
- ConoHa WING
などでは、サーバー契約時にドメインを同時取得できるプランがあります。
設定も自動で済むので、最初のハードルがグッと下がります。
このサイトでは、エックスサーバーでサーバー契約とドメイン取得をおすすめしています!
ここまで理解できたら、次のステップへ!
次は「Webサイトを制作する」ステップです。
でも、初期設定やSSL化など、最初の壁はまだまだ多いです。
「設定がうまくいかない」「思った通りに動かない」
そんなときは、プロに任せるのもひとつの方法です。
初心者向の皆様へ
初めてのWebサイト制作、ご自身での対応が難しい場合は、私がココナラに出品しているWebサイト制作サービスをご利用ください。
- 高品質テンプレートでデザインも安心
- 自分で更新できるWebサイト(WordPress)
- 実用的な機能多数
- 操作マニュアル付き
- 公開後2週間の無料サポート
作業に行き詰まったら、プロに任せるのもひとつの手です。
ぜひご相談ください!
以下のボタンをクリックすると、私が出品しているココナラの商品ページへ遷移します。
ぜひ、ご相談ください。
まとめ
- サーバー=土地
- ドメイン=住所
- 両方そろって、Webサイトは表示される
- 初心者は管理上、一緒に契約がおすすめ
最初は少しややこしく感じますが、一度理解すれば簡単です!
次の記事では「HPのテキスト装飾(色や背景の変え方)」を紹介しますので、ぜひチェックしてください!
